歯ブラシだけで満足してはいけません
毎日しっかり歯を磨いているのに、なぜか虫歯になったり、歯ぐきから血が出たりする。そんな経験はありませんか。その原因は、歯ブラシだけでは届かない場所に隠れているプラークかもしれません。実は、歯ブラシだけで除去できるプラークは、口全体の約60パーセントに過ぎないと言われています。残りの40パーセントは、歯と歯の間に潜んでいるのです。この歯と歯の間のプラークこそが、虫歯や歯周病の最大の温床となります。この難攻不落のエリアを攻略するために不可欠なのが、デンタルフロスや歯間ブラシといった補助清掃用具です。これらを使うことは、もはや特別なケアではなく、効果的なプラークコントロールを行う上での必須項目と言えるでしょう。デンタルフロスは、主に歯と歯が接している面や、比較的隙間の狭い場所のプラークを取り除くのに適しています。糸を歯の側面に沿わせるようにして、上下に数回動かすことで、歯ブラシでは決して届かない汚れをかき出すことができます。一方、歯間ブラシは、歯と歯の間の根元部分の隙間が広い場所に使います。自分の歯間のサイズに合ったものを選び、無理に挿入せず、水平に通すのがコツです。最初はフロスや歯間ブラシを使うと、血が出たり、独特の臭いがしたりして驚くかもしれません。しかしそれは、そこに炎症があり、プラークが溜まっていた証拠です。毎日続けることで、出血はなくなり、口臭も改善されていきます。歯ブラシに加えて、一日一回、できれば夜寝る前にフロスや歯間ブラシを使う習慣を取り入れること。それこそが、プラークコントロールを完璧に近づけるための鍵なのです。