2025年10月
-
プラークコントロールを怠る恐ろしさ
お口のケアを少し怠ったくらい大丈夫、と考えているなら、それは非常に危険なサインかもしれません。プラークコントロールを怠ることが、将来的にどれほど深刻な結果を招くかを知っておく必要があります。歯の表面に付着したプラークは、そのまま放置されると、唾液に含まれるカルシウムなどと結びついて、約2日間で硬い石のような「歯石」に変化します。一度歯石になってしまうと、歯磨きでは絶対に取ることはできません。そして、この歯石の表面はザラザラしているため、さらにプラークが付着しやすくなるという悪循環に陥ります。歯石の周りに溜まったプラークは、歯ぐきに炎症を引き起こします。これが歯周病の始まりである「歯肉炎」です。歯磨きの時に血が出るのは、この歯肉炎のサインです。この段階でプラークコントロールを徹底すれば、健康な状態に戻すことは可能です。しかし、ここでも放置を続けると、炎症は歯ぐきの奥深くまで進行し、歯を支えている顎の骨(歯槽骨)を溶かし始めます。これが「歯周炎」です。歯がぐらつき始め、口臭が強くなり、歯ぐきから膿が出るようになります。そして最終的には、虫歯でもない健康な歯が、支えを失って抜け落ちてしまうのです。歯周病は痛みなく静かに進行するため「サイレントディジーズ(静かなる病気)」とも呼ばれています。気づいた時には手遅れ、ということも少なくありません。日々のプラークコントロールは、単に口の中を清潔にするというだけでなく、将来、自分の大切な歯を失わないための、最も重要で確実な防衛策なのです。